当会の業務内容について
家庭・地域と共にある学校づくり
家庭・地域と共にある学校づくり
家庭・地域と共にある学校づくり
家庭・地域と共にある学校づくり
家庭・地域と共にある学校づくり
・全会員及び関係機関・団体に配付
・年間3回の定期発行(6・10・2月)
・各種調査資料の随時発行・配付
・編集協力員の委嘱により会員の声の反映に努力
「家庭・地域とともにある学校づくり -GIGAスクール構想の実現Ⅱ-
出席者
水戸地区 玉里学園義務教育学校 教諭
県北地区 高萩市立高萩中学校 教諭
鹿行地区 潮来市立潮来第一中学校 教頭
県南地区 龍ケ崎市立龍ケ崎小学校 校長
県西地区 下妻市立下妻小学校 教頭
子どもたちにとってPC端末は鉛筆やノートと並ぶマストアイデアである。
今や、仕事でも家庭でも、社会のあらゆる場所でICTの活用が日常のものとなっている。一人一台の端末環境は、もはや令和時代における学校の「スタンダード」であり,特別なことではない。
子どもたち一人ひとりに個別最適化された学びについて現状を探る。
座談会の概要は「茨城教育877号」に掲載
「家庭・地域とともにある学校づくり -GIGAスクール構想の実現に向けて-
子どもたちにとってPC端末は鉛筆やノートと並ぶマストアイデアである。
今や、仕事でも家庭でも、社会のあらゆる場所でICTの活用が日常のものとなっている。
一人一台の端末環境は、もはや令和時代における学校の「スタンダード」であり,特別なことではない。
子どもたち一人ひとりに個別最適化された学びについて現状を探る。
座談会の概要は「茨城教育874号」に掲載
今から取り組むべきこと
-授業改善と教育データの利活用-
水戸市立五軒小学校 高松 剛
○ GIGAスクール構想第1期を振り返る
○ GIGAスクール構想第2期の中身を知る
○ GIGAスクール構想第2期に向けて取り組むべきこと
記録は「茨城教育877号」を参照願います。
「NEXT・GIGAの学びを求めて-AIと共に生きる時代の学び-」
講師合同会社未来教育デザイン代表社員 平井 聡一郎氏
記録は「茨城教育874号」を参照願います。
講演会等の開催,茨城教育研究団体の後援・助成
・郡市地区教育会等と共催で実施
・郡市地区教育会及び各種教育研究団体等の事業に対する後援・助成
地域教育の振興に尽力された方々(個人または団体)への表彰を行います。
●令和6年度教育功績者
・常陸大宮市(大宮北小学校) 西塩子の回り舞台保存会会長 大貫 孝夫 様
・日立市(水木小学校) 水木学区コミュニティ推進会会長 対馬 幸悦 様
・潮来(津知小学校) 兼平 芳男 様
・牛久市(神谷小学校)神谷小地区社会福祉協議会会長 大橋 澄子 様
・下妻市(高道祖小学校) 平石 利雄 様
●令和5年度教育功績者
・水戸市(吉田小学校)学校林ボランティア代表 土屋 毎雄 様
・日立市(特別支援学校)父親の会代表 関 勝幸 様
・鉾田市(旭北小学校 相馬 正仁 様
・龍ケ崎市(松葉小学校)松葉スクールサポーター代表 所 洋子 様
・古河市(仁連小学校)じゅうにひとえの会 代表 東園 正行 様
●令和4年度教育功績者
・那珂市(菅谷小学校)岡部 恒雄 様
・高萩市(秋山小学校)鷺 真由美 様
・鹿嶋市(鉢形小学校長)鉢っ子サポーター 代表 所畑 茂 様
・取手市(永山中学校長)森下 敏清 様
・筑西市(伊讃小学校長)伊讃小学校子ども安全推進委員会 初代会長 奈田 善朗 様
●令和3年度教育功績者
・笠間市(岩間中学校)青少年育成岩間地区市民の会代表 常井 洋一 様
・北茨城市(中郷第一小学校)江森 美千代 様
・神栖市(大野原小学校)神栖四中学区地域コミュニティ協議会代表 樋口 義則 様
・つくば市(小野川小学校)おはなしネバーランド代表者 宮澤 正江 様
・古河市(八俣小学校)八俣ふきの芽会 会長 小林 浩二 様
●令和2年度教育功績者
・那珂郡東海村(村松小学校)まさきフレッシュ会 黒羽根弘 様
・高萩市(秋山小学校)花貫川清流の里づくり会 小野﨑 廣喜 様
・行方市(麻生小学校)堀井 達之 様
・牛久市(中根小学校)板倉 教 様
・古河市(八俣小学校)八俣ふきの芽会 小林 浩二 様
各都県市教育会の連合組織である日本連合教育会と緊密な連携を維持しています。
・日本連合教育会報(年3回発行)各学校に配付
・日本連合教育会研究大会への参加
東京都教育会 | 東京都教育会ホームページ |
---|---|
信濃教育会 | 公益社団法人 信濃教育会 |
栃木県連合教育会 | 栃木県連合教育会 |
富山県教育会 | |
滋賀県教育会 | 一般社団法人 滋賀県教育会 |
徳島県教育会 | 公益社団法人 徳島県教育会 |
呉市教育会 | |
長崎県教育会 | 一般財団法人 長崎県教育会 |
山口県教育会 | 一般社団法人 山口県教育会 |
愛媛県教育会 | 公益財団法人 愛媛県教育会 |
香川県教育会 | 公益社団法人 香川県教育会 |
茨城県学事関係職員録(昭和24年〜現在)
学校史・教育会史・茨城県教育史(上下)
各種記念誌等参考資料を収集し,教育関係者のみの閲覧に対応します。(来所の際は事前に連絡をお願いします。)
【本会発行の書籍類】
【学校史、教育関係書籍】
社名 | 一般社団法人 茨城県教育会 |
---|---|
住所 | 〒310-0911 茨城県水戸市見和1-356-2 茨城県水戸生涯学習センター・分館 |
TEL / Fax | 029-221-2747 / 029-226-4337 |