1884(明17)年 | 茨城教育協会(茨城県教育会の前身)発会式挙行 |
1908(明41)年 | 茨城教育協会を茨城県教育会と改称 |
1924(大13)年 | 夜間中学「弘道学院」を水戸中学校(現在の水戸一高)内に開設 |
1925(大14)年 | 茨城県教育改善案を刊行 |
1935(昭10)年 | 茨城県教育会創立50周年記念式並びに教育会館(茨城会館)落成祝賀会挙行 |
1942(昭17)年 | 茨城県教育互助会を併合 |
1949(昭24)年 | 新カリキュラム研究発表討論会を水戸・土浦で開催し,戦後の教育創造に取り組む |
1955(昭30)年 | 日本連合教育会第7回研究大会を水戸で開催 [以後40年(17回),48年(25回),62年(39回),平11年(51回),平23年(63回)開催] |
1958(昭33)年 | 茨城県教育会史(上巻)刊行。(下巻は37年) |
1990(平2)年 | 創立100周年記念式典挙行 |
2002(平14)年 | 創立120周年記念シンポジウム・講演会開催 |
2004(平16)年 | 創立120周年記念教育研究論文集刊行 |
2011(平23)年 | 日本連合教育会第63回研究大会をつくば市で開催 |
2014(平26)年 | 一般社団法人茨城県教育会として再スタート |